こんにちはオータムです
僕は現在医学部を卒業後現在医者1年目として働いてます!
大学生と言ったら有り余る時間と体力ですよね
そんな時間と体力を使って学校に通いながらもバイトをしている人も多いのではないでしょうか?
僕も大学時代は親からの仕送りをもらわずに奨学金とバイト代で生活していたため様々なバイトを経験してきました
その経験をもとに今回の記事には大学生にお勧めできるバイトとお勧めできないバイトを紹介したいと思います
大学生におすすめのバイト
個人契約の家庭教師
これは圧倒的に効率がいいですね
大手の会社などを介する家庭教師だと大した額がもらえないので直接契約しましょう
医大生や偏差値の高い大学だったらブランドを使えるので交渉次第ではかなりの条件でできると思います
やり方としては以下のものがあります
- 知人の紹介
- 会社の家庭教師からの乗り換え(罰則のところもあるので注意)
- 個人契約を斡旋しているサイトに登録
100点ネットというサイトに登録しておいて案件があれば斡旋してくれます
時給や交通費は交渉できるので話し合いで決めることができます

好きなこと、自分の経験につながること
給料を度外視で自分の好きなことや経験につながるバイトをするのもありだと思います
僕は麻雀が好きで麻雀屋さん(雀荘)で働いていましたが遊びながらお金をもらっているという感覚でした
普通の医大生ではできない経験をすることができたし後から振り返るとその時の経験が今も社会で活きていると感じることが多々あります
またもし僕が今大学の時に戻れるなら後のスキルアップにつながる事業なり、情報発信をしたいです
事業で実現性が高く稼げると言われてるものは具体的には以下のものがありますね
- ブログ、アフィリエイト
- プログラミング
- せどり、転売
- YouTube
どれかにチャレンジしてみるのもよかったなと感じます
大学生におすすめしないバイト
飲食店
僕は社会勉強に数ヶ月だけ経験がありますが正直全然お勧めしません
理由としては以下の通りです
- 時給が安い
- 経験やスキルにつながらない
- 時間の切り売りにすぎない
大学外の社会を知るという意味での経験としては手っ取り早く、短期間してみるというのはありかもしれません
しかしながら少なくともお金目的で飲食店で働くというのは貴重な若い時の時間を安く売りすぎだと思います
塾講師、会社を通じた家庭教師
これも僕の周りだと多くの人がしてましたがお勧めしません
時給も安く、自分のスキルも大して伸びないからです
家庭教師をするなら個人で契約する方が時給も高く、自分で交渉をしたり、カリキュラムを考えたりと経験やスキルアップにもつながります
大学生のおすすめのバイト|まとめ
今回の結論としては大学生に時間を切り売りするバイトはお勧めしません!
お金のためにやむを得ず働くのであれば家庭教師が時給が高く効率よく稼げるのではないでしょうか
あとは自分の経験やスキルを磨けるもの、好きなことに時間を割くのがいいと思います
遊ぶお金欲しさに飲食店や塾講師で自分の時間を安売りするのはすごくもったいないです
お金が必要なのであれば奨学金などを利用する方が合理的だと思います
無利子のものや中には地方で何年か働けば返済義務免除のものもありますのでそう言ったものを利用するのも手かと
なかなか働きだすと学生の時と比べ時間に余裕がなくなります
ぜひ貴重な大学時代を後悔のない使い方をしてください!
コメント