
ドクターハッシーってどんな人?
実際、どんな活動しているの?
ハッシーについて面白いネタないかな?
こんな疑問に答えます。
最近では医師免許をもちながらYouTubeをしている、医療系YouTuberが増えています。
その中でも何かと話題なドクターハッシーこと、橋本将吉(はしもとまさよし)さん。
先日そのドクターハッシーさんとZOOMでお話をさせていただくことが出来ました。
そこで今回はハッシー先生から直接お聞きした話をもとに、経歴やビジネス内容について書いていこうと思います。
本人からの1次情報を載せてるので、他の記事よりも正確です。ぜひ参考にしてみてください。
ドクターハッシーと対談したら面白かった
きっかけは、たまたま見つけたこちらのツイート。
【募集】
急にすみません!
フォロワー様の中に、医療関係のブログ等を運営している医学生・看護学生・医療関係者の方はいらっしゃいませんか?もしよければお仕事のご依頼をさせて頂きたく、DMでご連絡頂けたら嬉しいです!— ドクターハッシー(内科医 橋本将吉) @医者YouTuber (@karada_plan) July 24, 2020
なんとなく面白そうだなと思い、せっかくなので連絡してみることにしました。
内容としては僕のブログ内でとある記事を書いて欲しいとのこと。
詳細については後日予定を合わせて、ZOOMで打ち合わせをすることになりました。
ZOOMで顔合わせ
当日ZOOMの招待が来て顔合わせをしました。
第一印象としては爽やかなイケメン、YouTubeのまんまでした。
かなりパワフルな方で、色々な話を出し惜しみなくしていただけました。
依頼内容としては
- 先生の経歴
- 運営されている塾
について、ブログ記事を書いて欲しいとのこと。
「宣伝はしなくて良く、詳細はすべておまかせします」とのことだったので今回は忖度なしで書いていきたいと思います。
ドクターハッシーの経歴や活動内容
ドクターハッシーさんはなかなか変わった経歴の持ち主。
かなり行動力のある方で色々な方面で精力的に活動されています。
ここではその一部をご紹介します。
ドクターハッシーの経歴
簡単にまとめるとこんな感じです。
- 名前:橋本 将吉(はしもと まさよし)
- 生年月日:1986/7/28
- 出身地:東京都小金井
- 出身大学:杏林大学医学部医学科
- 初期研修:八雲総合病院
過去のエピソードとしては
高校時代:好きな子に「医学部に行けば、付き合ってあげる」と言われ医学部受験を決意。浪人を経て医学部へ合格し付き合うも、8ヶ月でお別れ。
大学前半:部活を7つ掛け持ち、歌舞伎町でホストをしながら365日毎朝清掃のアルバイト。
大学後半:奨学金800万円を出資金詐欺で溶かす。
などの普通の医大生とはかけ離れた経験の持ち主です。
今では
- 訪問診療のクリニック
- YouTubeで医療情報を発信
- 医大生向けの塾
などの主に経営者として働いています。
昔から思い立ったら居てもたってもいられない性格で、YouTubeをしているのも「なんとなくやってみたら面白かったから」とのこと。
将来の夢は、気軽に相談できる無料の診療所を作ることだそうです。
動画の内容はまじめな医療情報をはじめ、医療者あるあるなどのネタ動画まで幅広いジャンルで投稿しています。
YouTubeで多くの話題を生み、ときどき炎上することもあるんだとか。

インフルエンサーの宿命ですね
ドクターハッシーが経営している医学生道場について
僕は最初この話を聞いて断ろうかどうか迷っていました。
というのも僕のブログでは基本的に
- 過去の自分を救う
- 自分で利用して良いと思った物しか紹介しない
をコンセプトに記事を書いているからです。
ところがありがたいことに

ステマとか宣伝なしで、率直な感想を書いてください
と言っていただいたので、今回お受けすることにしました。
正直僕は塾に関わったことがないので利用者として、良いものかどうかはわかりませんし読者の皆様にお勧めすることはできません。
しかしながら塾のことを初めて聞いた時に、純粋に面白いなと興味が湧きました。
そこでここでは視点を少し変えて、医者×経営者として見たときの塾のビジネスモデルについて記事にしていこうと思います。
医学生道場とは
医学生道場とは医学生を対象にした医師による完全個別指導塾のことです。
ハッシー先生が大学5年生のときに、街中の呼び込みで生徒を集めて家庭教師を始めたのがきっかけだそうです。
その後生徒が増えてくるとご自宅に行くよりも、来てもらう方がお互いに好都合ということで場所を借りて塾を運営。
生徒数も徐々に増え、先生を雇うようになり会社を設立されました。
今では直接の指導は他の先生方に任せて、ハッシー先生は塾の運営をメインにする経営者として活動しているそうです。
医学生道場の価値提供
医学生道場のアピールポイントとしては
- 完全オンライン対応
- 生徒1人に対し、先生1人が全て対応する個人指導
- 勉強だけでなく生活全般の相談が可
学習塾というよりは1人の先生が、医大生の生活全般の面倒を見てくれるメンター的な役割が強いです。
医学生道場のターゲット
当初は医学部の留年生をターゲットにしていましたが、今では低学年から国試浪人まで幅広く受け入れています。
医師による完全個別指導ということから、おそらく単価は高めの設定。
家庭が裕福な私立の医大生や、その親御さんなどがメインのターゲットとなりそうです。
また個別指導ということで
- 国試浪人生
- 留年生や再受験生
- 部活やサークルに所属していない人
などの何らかの事情で同級生とのつながりが薄く、かつ勉強や進級に不安がある人に需要があるのではないでしょうか。
医学生道場の集客方法
生徒を集める方法としてはこんなところが考えられます。
- ハッシー先生の知名度
- 生徒や親御さんからの口コミ
- 道場内で運営されている医学生向けのブログ
おそらく実際に授業料を払うのは親御さんです。
「子供が医学部へ通っているお母さん」向けの記事を書いても良いのかもしれません。
医学生道場の収益性
勝手な憶測ながら純粋な利益としては、さほど多くないかと思います。
理由としては
- 全国に計5か所の塾を構えており、固定費がかかる
- 講師が医師のため、おそらく報酬も高め
- 市場が小さくスケールアップしにくい
このようなことを考えると、授業料の単価が多少高くても会社に残る利益は少なそうです。
利益を重視するというよりは、単純に趣味や先生本人が好きでやってる側面が大きいのかもしれません。
医学生道場 Q&A
気になったことをいくつか質問してみました。
指導する先生はどんな先生なんですか?

後期研修以降の若めの先生が主体です。
臨床に立たれている先生も多く、中にはとある大学の准教授レベルの先生もいたりします。
先生によって指導方法が違うと思います。教育プログラムとかはあるんでしょうか?

独自の分析で先生を4つのタイプに分け、性格に会う人をマッチするようにしています。
完全個別指導なので合わない人だと、なかなか辛いと思います。
それに配慮した結果、このような形をとっているそうです。
授業料はおいくらでしょうか?

詳細な金額に関してはホームページでは非公開とさせていただいてます。なにかと炎上の火種になるんで。
とは言っても年間100万円以上する大手の国試予備校よりはお安いそうです。
ドクターハッシーとの対談|まとめ
今回はハッシー先生とお話しをさせていただき、経歴や活動内容などネットだけではなかなか知れない情報も記事にすることができました。
医療だけでなくビジネスや情報発信と多角的に活躍されているハッシー先生。とても面白く、情熱あふれる方でした。
今後の活躍も期待ですね。
ビジネスにおいてはマーケティングの知識は必要不可欠です。
興味がある人にはこの本がおすすめ。
読み物としてもとても面白く、堅苦しいマーケティングのイメージをガラリと変えてくれる一冊です。
さらっと1,2時間で読める内容なのでぜひ読んでみてください。
関連記事
コメント