こんにちは、研修医オータムです!
今回は医師国家試験の1ヶ月前からできることというテーマでお話ししたいと思います。
国試の1ヶ月前にもなると色々なタイプに分かれると思います
- 合格ライン当確上であとは受けるだけ
- 受かるとは思うけど勉強しないと追い抜かれそうで不安
- 本気で追い上げないと落ちる!ヤバイ!
そこで今回のブログでは
と言うポイントをまとめたいと思います
医師国家試験1ヶ月前は自分の立ち位置によって今後の戦略は変わる
自分の学力が上、中、下位どれに当てはまるか
まず前提として押さえておきたいことは自分のいまの立ち位置によって今後の戦略は変わると言うことです
これまで受けた模試によって自分の立ち位置がどのあたりにいるかなんとなくわかってきますよね
それらをもとに自分が全受験生のうち上、中、下位のどこに当てはまるか考えてみましょう!
医師国家試験は成績下位1割の人が落ちる試験です
つまり受験生の平均に位置していればまず落ちることはないのです
それをもとに戦略を練りましょう!
成績上位(全体の10%以上)
もう僕からなにも言うことはありません(笑)
よほどのメンタルの弱さ、運の悪さがない限りは逆の一発逆転は起きません
僕の友人も運悪く3日前から風邪をひいて寝込んでいましたが余裕の合格でした
体調管理だけ気をつけて過ごしてください
今後の医療を担う人材になられることを期待しています
普通の成績
多くの人は受かります
しかしながら落ちてしまう人も一定数います
ここからの1ヶ月はすごく重要なのでもう一踏ん張り頑張りましょう!
成績下位(下10%)
いますぐに勉強してください!
Twitterやブログを読んでいる場合ではありません(笑)
下に書いた最低限するべきことだけ参考にすぐに勉強を再開してくださいね
医師国家試験の1ヶ月前からでも最低限できること
体調管理に気をつける
良く言われることではございますがこの時期になると体調管理の重要性が指数関数並みに伸びてきます
多くの受験生にとっては少しぐらい風邪をひいてもそれが合否に直結することはないですが精神的に不安になります
当日を万全な状態で迎えると言うのも大事なポイントなので気をつけましょう
体調管理のポイントはなんといっても以下の三つです
- 睡眠
夜型の人は朝方へ!少なくとも試験が始まる9:30には頭が回っている状態に!
- 食事
時間がなく外食や差し入れのスナック菓子を食べることも多いと思いますがなるべく栄養には気をつけましょう!
- 運動
この時期になかなか運動する人は稀だと思いますがときどき散歩などを取り入れ体をリフレッシュさせましょう
- 風邪をひきそうな所をさける
図書館や自習室など人が集まるところは風邪を引く要因になり得ます、なるべく自宅で勉強するなどして風に気をつけましょう
勉強すべきは過去問と公衆衛生
まず過去問3年分終えていない人はそれだけに費やしてもいいです
それぐらい過去問はみんな解いてきます
それじゃあ皆解けて他と差がつかないよ
と言う人はちょっと待ってください
先ほども言ったように国試は下1割だけ落ちるテストです
他と差をつける必要はないのです
それでも過去問を解かなかったり、忘れてしまったりする人がいるので過去問と同じ問題が出ても間違えてしまう人がいます
そこが合否を大きく分けます
あとは過去問と似た問題や少し変えた問題で正解が分かれるものをある程度取れれば十分合格です
安心して過去問を周回しましょう
それから公衆衛生は多くの受験生がなめてかかります
しかしながら圧倒的にコスパがいいです
下のリンクの記事を参考にすると国試全体のうち公衆衛生が占める割合は12〜13%ほど
単元別でも出題割合は圧倒的に1位です
第113回 医師国家試験分析(後編) | INFORMA byメディックメディア【第114回医師国試分析についてもご確認ください!】 第114回 医師国家試験分析(前編):大学別合格状況・合格基準は? 第114回 医師国家試験分析(中編):不合格者の内訳は?類似問題はどのくらい出るの? 第114回 医師国家試験分析(後編):分野別出題数・正答率は? 前編,中編に引き続き,今回も113回医師国家試験...
それにも関わらず内容としては単純な暗記がほとんどで今から始めたとしても十分に覚え切れる量です
この時期の受験生であればぜひ得意分野にしておきたいですね
各種予備校の予想問題、特講に手をつけない
この時期になるといろんな予備校が予想問題を出したりしますよね
僕も不安になり解いたりしましたが全くといっていいほど当てになりませんでした
「予想問題的中!」といった文字で受験生を誘導するもも多いですがほとんどは毎年出てるプール問題です
ほんとのオリジナル問題は出ないばかりか
難しくて解けない→不安になる→その先の予備校の直前特講を購入する
といったサイクルにも陥ってしまいます
そうするとこの時期の大事な時間もお金も無駄にすることにも繋がりかねません
受験生にとって楽な近道はありません
普通に過去問を解いて、地道に勉強するしかないのです
是非そう言った受験生を煽る受験ビジネスに騙されないようにしましょう
医師国家試験1ヶ月前は最終的にメンタル
医師国家試験の1ヶ月前はメンタルにつきます
どれだけ勉強しても不安が残る、本番失敗するんじゃないか
そう思ったりしませんか?
でも大丈夫です、きっと皆そうです
不安を感じると言うことはきっとそれほど努力して真面目にやってきたからだと思いますよ
その緊張感も本番で実力を出すためには必要なものです
終わればなんてことない悩みになりますのであと少し頑張ってください!
ちなみに本番で実力を出すためにはその不安をネガティブに捉えるのではなく「必要なものだとポジティブに捉えるのが良いと思います」
詳しくはメンタリストDaigoさんのこちらの動画を
不安脳のトリセツ〜動じない力を手に入れる方法
医師国家試験の1ヶ月前に
今回は国家試験の1ヶ月前の今からできることを書きました
泣いても笑ってもあと1ヶ月!
これが終われば楽しい春休みが待ってますので楽しみにしていてくださいね
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです
ラストスパート頑張ってください!
コメント
[…] これだけは押さえて!|医師国家試験の1ヶ月前からできること […]
[…] これだけは押さえて!|医師国家試験の1ヶ月前からできること […]