こんにちは、マッチョな医者ブロガーのオータムです!
よく聞かれる質問の一つに

お医者さんって給料高いんでしょ?
といったものがあります
そこで今回は医者1年目(研修医)の初任給はいくらもらっているのかについて実際に僕の給料を公開しながら話していきたいと思います
今回の記事が参考になる人
- これから研修医になる医大生
- 研修医の給料について気になる人
研修医の初任給はいくら?|勤務医師の平均年収
まず平成29年度の厚生労働省の調べによりますと勤務医の平均収入はこちら
- 平均月収:95万円
- 平均年収:1230万円

サラリーマンの平均年収が約430万円ということを考えると3倍ほどですね!
しかしながらこれは3年目の医者〜何十年のベテランの医者まで含む全年齢の平均の年収です
僕たち医者は医学部を卒業してから2年間は初期研修期間が設けられていてその間は医者とも呼べないような低い給料で働いていることもあります
そのため勤務医の平均年収と研修医の平均年収では給料が全然違います
なのでこちらの平均年収は研修医の給料を考えるときに当てになりません
研修医の初任給はいくら?|僕の実際の給料
前置きはこの辺にして結論として研修医1年目の僕の初任給を公開したいと思います!
僕の4月の給料はこちら
- 総支給額:28万9,575円
- 手取り収入:22万2,627円
ちなみに大卒初任給の平均額は20万6,700円です
どうですかね?
「意外に少ない…」と感じたのは僕だけですかね(笑)
細かい内訳としてはこんな感じです
- 日給制、日給11800円
- 勤務日数20日
- 残業:25時間
- 諸々控除:66948円
しかしながら、4月の給料が少なくなる見えるのにはとある理由があります
研修医1年目の4月は当直代が入らない
4月の初めは多くの研修病院で1年目は当直に入りません
研修医の給料の多くを担っているのが救急当番日に入る当直代です
これによって研修医の給料は底上げされます
大学病院の研修医が給料低い原因は当直に入る機会が少ないからというのが大きいです
僕も4月の終わりから当直に入り始めて5月の給料は35万8,289円でした
研修医1年目の年末調整金額は
研修医の給料は5月以降に当直に入るようになって少し上がります
それでは4月の給料から12月の給料までとボーナスを合わせた年末調整の金額はいくらになるのでしょうか?
僕の今年の年末調整金額はこちら
支払い金額:3,458,869円
このうち社会保険料が引かれて手残りは300万円強といったところでしょうか
研修医の初任給はいくらか|全国の平均は?
全国1038の臨床研修病院に行った調査によると研修医1年目の平均年収は435万円ということです
つまり初任給は30万円前後といったところでしょうか
また研修する病院によってもまったく給料が違います
一般的に大学病院は給料が安く、手取り20万円台のところが多いです
また田舎の病院は人気がないため研修医を集めるために給料が高いことが多いです
僕の知っている田舎の市中病院で1年目から年収1000万円超えるところもあります
都会で立地も良く、給料も高い病院もありますがそういった病院はとても人気で倍率が高いです
マッチングと呼ばれる、医者にとっての就職面接を勝ち抜かなければなりません

給料の面からもいかに研修病院の選択が大事かわかりますね!
研修医の初任給は安いが3年目は期待
また医者として働き始めて3年目から給料は一気に上がります
その理由は以下の通りです
- 研修期間を終えて一人前の医者としてみなされるから
- 休日のバイトをすることができるから(研修医の期間は禁止)
- 一般的に3年目は最も忙しく時間外勤務が多いから
これも勤務先によってまちまちではあります
例えば大学病院に勤務している医者はほぼ無給で実質バイト代で生計を立てていたりする人もいます
その一方で市中病院に勤務していて年収1000万円以上の人もいます
また3年目以降に当直バイトに入れるようになるとバイト代でもけっこうな額を貰えます

中には1日で10万円以上もらえるバイト先もあり
しかしながら医師3年目以降はさほど給料が上がること多くなくそこが少し辛いとこ
ゆくゆくのキャリアについても考えていかなくてはなりませんね
研修医の初任給がいくらかは病院による
今回は研修医1年目の僕の初任給を公開しました
僕の病院は大体当直に月に4回ほど入って額面40万円前後です
全国平均より少し高いかな〜程度ですかね
さほど忙しい病院ではなく自分の時間を持てるという面では恵まれてると思います
これから研修先を選ぶ医大生の方は給料のことも考えて研修先を選ぶようにしましょう
色々な病院がありますのでマッチングの際には参考にしてみてください
この記事が少しでも参考にされば幸いです
コメント